ソレイユの由来
*YOGAソレイユ*
ソレイユって何て意味?と聞かれるのですが、フランス語で、太陽とかひまわりとか言う意味だそうです。
名前を考えたときに、なぜかその言葉が降りてきました。恥ずかしながら、意味も知らなかった。
ソレイユという言葉にであったのは、
学生の頃に中原淳一さんのイラストに出会い
それが美しく、凛としていて好きでした。中原さんが創られた雑誌の名前がそれいゆでした。
今更ながら、
中原さんがそれいゆを出版された時代背景と思いを知りました。
戦後の貧しいとき、夢を忘れた女性たち。それを補えるような雑誌を作ることをかんがえたそうです。
焼け野はらで、電車もまともにとおってなかったと書いてありました。
そんな時代背景をしりました。
後々ですが、
ほんの少しだけ今の時代に重なるものがあるような気がしました。
いい日もあれば、ちょっとしょんぼりする日もある。
太陽が沈む夕暮れ時。ぼんやりするようなあたたかさが
“ああ、明日もちょっと頑張ってみよっかな。”とか、
“平凡な1日だったけど、なんか、いい日だったな”とか、
そんな風におもえたり、思ったりします。
その感覚がヨガのクラスに参加した後の時間に似ている気がしました。
それが、ソレイユのはじまりです。
0コメント